県央会場:「ノロウイルス食中毒等予防講習会」開催いたしました
令和5年11月21日(火)に、市民会館シアーズホーム夢ホール(大会議室)にて「ノロウイルス食中毒等の予防について」の講習会を開催いたしました。 食中毒の概要やノロウイルス食中毒等・感染症、予防法(手洗い・清掃・消毒)な […]
令和5年度「ノロウイルス食中毒等予防講習会」を開催します!
例年11月から翌年の2月までの4か月間はノロウイルス食中毒予防強化月間です。 冬場はノロウイルスによる食中毒等が多発します。ノロウイルス対策を身につけて、食中毒を防ぎましょう! 県央会場 令和5年11月21日(火)14 […]
熊本県より食中毒注意報が発令されました
令和5年(2023年)6月29日午前11時、熊本県より食中毒注意報が発令されました。 暑い日が続くこの時期は、不適切な食品の取扱いにより細菌が増殖しやすいため食中毒発生が危惧されます。食中毒予防の3原則「(細菌を)① […]
申込〆切更新)令和4年度「ノロウイルス食中毒等予防講習会」を開催します!
例年11月から翌年の1月までの3か月間はノロウイルス食中毒予防強化月間です。冬場はノロウイルスによる食中毒等が多発します。ノロウイルス対策を身につけて、食中毒を防ぎましょう! 参加をご希望の方は、下記申込フォームまた […]
令和4年度「ノロウイルス食中毒等予防講習会」を開催します!
例年11月から翌年の1月までの3か月間はノロウイルス食中毒予防強化月間です。冬場はノロウイルスによる食中毒等が多発します。ノロウイルス対策を身につけて、食中毒を防ぎましょう! 参加をご希望の方は、下記申込フォームまた […]
令和4年12月1日より水産流通適正化法が施行されます!
令和4年12月1日より「特定水産動植物の国内流通の適正化等に関する法律(水産流通適正化法)」が施行されます。この法律は、アワビやナマコの違法な漁獲を防止することを目的としています。 ○採捕事業者の届出 アワビ、ナマコを […]
令和4年度「食鳥処理衛生管理者の登録講習会」のご案内
食鳥処理衛生管理者は、食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第12条の規定により、食鳥処理業者が食鳥処理を衛生的に管理させるため、食鳥処理場ごとに、食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律施行規則で定めるとこ […]
野生の毒キノコによる食中毒にご注意!
夏の暑さから一転、徐々に過ごしやすい秋の季節が近づいてきました。例年、この季節には毒キノコを食用キノコと誤認して採取、食べてしまったことによる食中毒が多く発生しています。自然に生えているキノコを素人が形や色、大きさなどで […]
令和5年度食品衛生管理者の登録講習会受講希望に関する調査を実施しています
公益社団法人日本食品衛生協会が食品衛生法第48条第6項第4号に基づく食品衛生管理者の登録講習会の開催を検討するにあたり、食肉製品製造業又は添加物製造業における当講習会の受講希望者数を把握するため、受講希望者の調査を実施 […]
熊本県より食中毒注意報が発令されました
令和4年(2022年)7月20日午前11時、熊本県より食中毒注意報が発令されました。 暑い日が続くこの時期は、不適切な食品の取扱いにより細菌が増殖しやすいため食中毒発生が危惧されます。食中毒予防の3原則「(細菌を) […]